2010年12月31日金曜日

1/144 HG MS-09 DOM / ドムの製作(完成)

ハイ完成しました。
なんとか2010年の作品として滑り込みセーフです。


やはりモノアイが光ると表情が生きてきますね。


モノアイカバーは薄くスモークを吹いて、点灯した時にコントラストが生じるようにしてみました。


尻部と足部の電飾は点滅回路にした割にはあまり目立たず、企画倒れ気味です。


やはり安い低輝度LEDのモノアイが安い割には効果有り。これからの標準装備にしようかな。


今回も重力戦線シリーズなので砂塵のウエザリングを施してみました。
展示会で刺激されてチッピング塗装をしてみましたけど、まだ修行不足です。
まあ、砂漠なのでそれほどサビを入れるのもおかしいので、この程度と言うことで勘弁しておきましょう。






このキットも比較的新しいだけあって、非常に組みやすいキットでした。おかげで組み立ての方は特に何も考えずに電飾だけに専念して組むことが出来ました。

次回はもっと効果的に電飾を使えるように勉強してみたいと思います。

今回の教訓

「電飾は十分光の回りをテストしてから組み込むべし」

Posted by Picasa

2010年12月30日木曜日

1/144 HG MS-09 DOM / ドムの製作(その2)

取り立てて書くこともなく、ブログアップをサボっていたら完成してしまいました。
とりあえず、一歩手前の状態をアップです。

今回の作品は初の電飾を施してみました。
電飾はお決まりのモノアイをφ3赤LEDで、尻と足部のスラスターの発光を緑のLEDを高速点滅させて表現するという物です。

給電は簡易ジオラマベースからコネクターで両足の裏から給電する方法を取り、配線はエナメル線を用いて関節の中を通しているので、キット単体では足など可動させることも可能なように仕込んであります。


ジオラマベースのコネクターです。

足裏にはこのようにコネクターを付けました。モールドのようで全く目立ちません。


図らずとも、コネクター寸法の関係でホバー状態になります。

上から見た状態です。
ベース後方に4Pコネクターを付けて、電源&点滅回路に接続されます。

Posted by Picasa

2010年11月22日月曜日

1/144 HG MS-09 DOM / ドムの製作(番外編)

コツコツと作業を続けていたのですが、先日までは確かにあった太もものパーツを紛失してしまいました。
粘り強く探してみたのですが、結局見当たりませんでした。

今までも幾多の問題を抱えても部品請求はせずにやって来ましたが、さすがになくなってはどうしようもありません。複製するにも左右で違いますし・・・

しかたなく、観念して部品請求をしました。
なんとも歳を書くところが非常に恥ずかしい。こんな歳でガンプラ作っていていいのだろうかと思う。

郵便局で小為替を買うとき、下調べをしていなかったのでてっきり指定額を購入できると思っていたのですが文字通り「定額」なんですね。
手数料が1枚ずつかかることも知らなかったので160円だったので200円を1枚買えばいい物を、100円を2枚買ってしまったので100円余分に払うはめになってしまいました。

たかだか部品一個に500円近くかかるとは何だかな~
もう二度と無くさないように注意します。

 
Posted by Picasa

2010年11月7日日曜日

1/144 HG MS-09 DOM / ドムの製作(その1)

グフに続き、ドムの製作に移ります。
そう、グフのウエザリングの雰囲気から察しが付くように、重力戦線シリーズですね。

ドムは新しめのキットのようで、リックドムとコンパチの構成になっています。
アッガイと同じく、お値段高めです。


いきなり塗装まで進んじゃってますが、新しいキットの為特に手を入れるまでもなく、また合い、表面も全くヒケがなくお手軽キットになっていますので一気に進んでしまったと言うことです。


今回もいつもの擦り傷表現のため下地は銀色塗装です。
全身銀ピカで本物の製作工程のようです。
Posted by Picasa

2010年10月30日土曜日

簡単ディスプレーベースの作り方

作品を飾るディスプレーベースを簡単に作ってみましょう。

まず、素材は百均のフォトフレームです。

このフレームのサイズに、これまた百均のスチロールボード10mmをカットします。

スチロールボードの表面をカッターナイフの刃を伸ばして、凸凹に削り取ります。
次に、#100くらいの目の粗いペーパーヤスリで、表面をざらざらにします。

この時のポイントは砂漠をイメージした場合、風の向きで凸凹が一定方向に向かうでしょうからそのイメージで、またちょっと深めの凸凹も適度に入れるといいでしょう


デザートイエローをエアブラシで吹き付けます。
素地の白を生かして、濃淡を付けるように吹き付けます。
もちろん、凹の場所が暗めになるように、濃く吹き付ける案配で。

スチロールボードはちょっときつめのサイズに切り出しておいて、ちょいと無理矢理フレームにはめるようにして入れ込みます。

裏板を接着剤でフレームにくっつけると完成です。

こんな感じ。表面をわざと残した部分がいいアクセントになっていると思います。
ものの1時間もあれば簡単に完成できるので、是非苦労して作ったキット(このサイズですとHGクラスしか無理ですけど)のベースにつくってあげて下さい。

こんな感じです。
Posted by Picasa

1/144 HG MS-07B GOUF/グフの製作(完成)

ウエザリングを施し完成しました。

手を入れる、前後比較です。頭が埋まったように見えてしまう高すぎるスパイクアーマーの位置を下げ、細すぎる胸部を横に広げています。胴の部分は別体にしたので、アップできるとくびれか験が良い感じです。動力パイプも一目で手を入れていることがわかるポイントです。まずは狙い通りです。
 


ディティールアップポイント1。動力パイプ部のアップです。

苦労しただけ合って、見栄えが良いですね。(自画自賛)モノアイガードも透明プラパンに変更し、内部のモノアイも作り込んだのですが、透明カバーが曲げの為か透明度が悪く、モノアイが奥まってしまったこともあって効果が今ひとつです。

 


ディティールアップポイント2.フィンガーバルカンです。
φ1.4の真鍮パイプを埋めこんでいます。色は素地のものを生かしています。
 

ディティールアップポイント3。スパイクアーマー。
マイナスモールドはφ2開口し、マイナスの切れ目をいれたφ2プラ棒を埋めこんで表現。あとはダメージ表現とウエザリングの赤サビ表現です。
 

ディティールアップポイント4。ランドセル・バーニア。
キットのモールドからベルを切り出し、ランドセル側を含め形を整えてはめ直しました。ベルのセンターにはこれまたφ1.4の真鍮パイプを埋めて精密感をアップしています。
市販パーツを使っても良いのですが、安いキットより高いものを付けるのも気が引けるため、あくまでもお安い加工で済ませます。

ディティールアップポイント5。足下など。
足首のスラスターノズルは開口しただけです。砂埃、ススなどパステルとエアブラシでウエザリングしています。

簡単ディスプレイベースに乗せて完成です。

今回は安いキットですが、そのために工作はてんこ盛りで色々と楽しめ、技術アップにもなりました。

完成してみれば、特に大きな失敗もないので今回の教訓は無し。

まあ、そういうのも寂しいので。

教訓

・安いキットで腕を磨くべし

では、また。

HGUC 009 1/144 MS-07B グフ

HGUC 009 1/144 MS-07B グフ

価格:588円(税込、送料別)


楽天の安いところです。




Posted by Picasa

2010年10月24日日曜日

1/144 HG MS-07B GOUF/グフの製作(その6)

番外編で、動力パイプの作り方です。

このキットもご多分にも漏れず動力パイプは割面の関係から、モールドが斜めになってしまっている一体の動力パイプなのですが、そのディティールアップと腰を可動式にしたためにランドセルとの接合をフレキシブルにするために自作してみました。

まず、パイプの材料ですが画像の外径3mm、内径2mmのパイプを百均のパイプカッターで輪切りにします。

輪切りの厚みが一定になるように、パイプカッターに端面を合わせる治具をプラ板で組んで貼り付けてあります。カットする厚みは約3mmくらい。出来合の寸法です。


タミヤ 透明プラ材3mmパイプ(6本入)(V0487)

タミヤ 透明プラ材3mmパイプ(6本入)(V0487)

価格:330円(税込、送料別)


パイプの購入はこちら



こんな感じで量産します。
無くしてしまう分もあるでしょうから多めに作っておきましょう。


パイプカッターのカットでは端面にカエリが出来てしまうので、プラ板に3mmの穴を開けた治具にセットして、端面を数個いっぺんにヤスリがけすると共に、スポンジヤスリでちょっとエッジを落としておきました。
 

2mm径の丸棒に通して塗装をしたら、本体への取り付けです。

取り付けは0.8mmの真鍮線を埋めこみ、それに外径2mmのスプリングを入れて、そこに動力パイプを入れることになります。

真鍮線はなるべく強度を考えて左右貫通させたり、しっかり埋めこむようにすると共に、希望の形状にスプリングが曲がるように誘導する形にします。このあたりはスプリングの長さも含めて試行錯誤ですね。


スプリングの購入はこちら

今回は初めての作成だったので、試行錯誤するうちに埋めこんだ部分が割れたり、もげたりと大変でした。

完成の図。頭のパイプは力量不足で、特徴的なパイプのうねりを再現できませんでした。 


ランドセルへの取り回しは、腰の可動範囲がごくわずかだったこともあり、問題なく 目的通りにフレキシブルに繋ぐことが出来ました。

苦労しただけ合って、さすがにそれなりの見栄えですね。

1/144 HG MS-07B GOUF/グフの製作(その5)

グフって、普通のグフと、グフカスタムって少し違うのですね。ぜんぜん知らずに無印グフを作成しておりました。

自分がイメージしていたのは、カスタムの方でしたし、おまけに新型のグフカスタムのキットがもう少しで発売される情報があり、ダブルでショックです。

せっかく頑張って改造したのに、モチベーション乱降下ですよ。
しかしながら、ぼやいても仕方がないので着々と(?)作業を進め、完成間近です。

まず、塗装が一通り完了したパーツです。
パーツには墨入れを行っています。




組み立てました。




塗装を粗めのヤスリで引っ掻いて、下地の銀色を出して剥げ表現。そして、エアブラシでデザートイエロー、白を吹いて砂汚れっぽくウエザリングを。。。




もう少し、エナメルでウエザリングを追加して完成予定です。

2010年9月11日土曜日

1/144 HG MS-07B GOUF/グフの製作(その4)

胴の次は腰です。

スカートの周りはスカートの形状に見えるように、且つ胴が入るように薄く削り込んでいます。
腰側の関節は、余ったアッガイの手の関節を流用しました。

 


スカートは一体になってしまっていますが、別パーツ感を出すためにエッチングソーで切り込みを入れています。
完全に切り離すと面倒なことになるので、あくまでも切り込みを入れるだけです。

でも、こんな所気がついてくれる人がいるのだろうか・・・
あくまでも自己満足だな。

 

 
Posted by Picasa