2012年2月3日金曜日

Hasegawa YF-19 1/72 (Vol.8)

長らく更新が滞っておりましたが、無事完成しております。

組み上げ後の最終クリアの艶の調子など、細かなところに時間を取られてしまいなかなか完成まで持ち込めずにいました。

最終回の前に、ちょっとディティールアップ等、細部の紹介です。

まず、一つ目はノーズの気圧制御ガスの噴出ノズル。
ノズルという割にはクリアーパーツのはめ込みという変な使用なので、素直にパーツははめ込まずに代わりに外径1.2mmの精密パイプを埋めこみました。
 


背中にあるノズルも何だか寂しいので、G Partsでもらったゴールドシンプルモールド(頭頂部直径1.8mm 内径1.0mm)を3個埋めこみました。
ゴールドはちょっとこすって控えめな輝きにしています。
 


ふくらはぎのノズルモールドは、穴をざぐっておきましたがその後に0.5角棒で丸一モールドにしておきました。
 


そして、電飾の給電用コネクター部。
今回も腕部分に内蔵しました。
 


点灯回路はそのたびに作るのもなんなので、使い回しできるよう複合モジュール化したものを新たに起こしました。電源部も共用です。
 


最後に余計な工作です。
コネクターを差し込む際にはずした手首パーツを無くしてしまいました。
ハセガワはバンダイと違いランナー単位の部品販売サービスなので部品代がお高くなるので、自作した次第。

角っぽいデザインなので比較的簡単にできましたが並べるとやはり正規のものとはサイズ、形状とも少し違うので見えにくいところならではのリカバリーです。
 
Posted by Picasa

0 件のコメント:

コメントを投稿