ブログの構成上、取り貯めていました。
実際の作業は、あっちこっちやっています。結構、まじめに作業しているペースです。
まず、腕部の製作ですがこの部分の合いが悪いのと、プラ関節なので関節のへたりが心配なので何とかしなければなりません。
まず肩部分の関節は切り飛ばして、4mmプラ棒を軸として、軸受けにはガンプラ残りのポリ部品を使用しました。
固定はエポパテを使用します。
ミサイルランチャーの付け根もへたり防止と、最後に組み込めるようにポリキャップを使用した構成にしました。
3mmプラ棒を腕の部品に植えて、基部の出っ張りを削ります。
ミサイルランチャー側は、ガンプラ残りのポリ部品(外径が5mm)を、回らないように突起部がはまるように切り欠いたwaveの7mmプラパイプ肉厚にはめて、それを円盤状に切り出したプラ板に貼り付け、さらに本体に接着して軸受けとしました。
プラパイプのおしりが反対側の壁にちょうど当たるようにすると、差し込む時に強度の不安がありません。
ガンプラ残りのポリ部品って結構取っておくと役に立つね。
こんな感じで完成しました。
腕部にはモールドを追加しました。
この腕、なぜか左右で端部のパーツの形が違うのが気にかかります。
(片方が丸、片方が角)
合いが悪かった肩の部分は、分割位置を変えてパテ盛り修正を行っています。
コックピットは窓が変な形状になっていますので、抜けていないところはちゃんと抜いて、クリアーのプラを入れました。、
こんな感じで適当な形で透明ランナーを削ったものを接着して、
リューターのカッティングディスクで不要部分をあらかた切断した後に、ヤスリで整えて完成です。
脚部にはwaveのプラサポを使って、BJ-06のボールジョイントを組み込みました。
高さを合わせるために5mm角プラ棒で下駄を作って、フロアを作っています。
可動域を広げるために開口部を広げたために中がのぞいてしまいますので、手元にあったVF-1Sの頭部パルス砲を半分に切って、シリンダーアクチュエーターに見せています。
脚部の根元は先人に習い、壽屋のバーニヤ中サイズを一番下の筋で輪切りにして本体のボールジョイントを埋め込んだ部分に貼り付けています。
貼り付ける位置は穴の中央では無く、がに股に開くポーズを前提として後方斜め上に偏心させた位置としています。