2012年5月5日土曜日

Hasegawa 1/72 VF-0S w/GHOST (vol.2)

VF-0シリーズの基本作業を進めています。 まずは消えてしまっているベクターノズル側面のリベットを復元します。 ドリル径は0.5で、しっかりもんでやります。

 
こんな感じ。
 
つぎは、エアブレーキ部の穴を開口。 ドリル径は1.5。一部は1.4。
 
バックパックのエアインテーク部。
押し出しピンの跡を処理する代わりに、スリット開口。

スリットを接着した後、開口部にあらかじめドリルで穴を開けておいてエッチングのこでスリット加工を行い、ヤスリで仕上げました。


次は、ヒケ処理。
本体エアインテーク部のパーツは見えにくい場所ですが、やするだけで消えるので消しておきましょう。
本体の各部ヒケ。
中央部の二箇所は深いので、しっかりパテを盛る必要があります。
 
次は本体下部の、主翼の隙間から凹部が見えてしまうので、パテ埋めしておきます。
ここも埋める量が多いので、ポリパテを使用しました。


ここからはディティールアップ。
まずはモールドが浅い、丸一モールドを穴を開けて裏打ちし、しっかりとした穴にします。
後に0.5角のプラ棒で”一”を追加します。
機首の丸一と計、4箇所です。
 

そして、平板のままでは表現が寂しいので主翼のエルロンを垂れた状態にします。
モールドに沿って、0.1ラインチゼル、0.1エッチングのこで切り込みを入れて、折り曲げます。
折り曲げた隙間には補強を兼ねて、0.5プラ板を差し込んで接着してヒンジを再現します。
念のためさらに瞬着を隙間に流して、補強しておきました。
 
さすがに3機目ともなると手慣れた作業になります。

Posted by Picasa

0 件のコメント:

コメントを投稿