そろそろラストスパート。デカール貼りに入りました。
その前にデカールを貼るとマスキングが出来なくなってしまうので、忘れ箇所が無いように細部の塗装を済ませておきます。
クリアー部分も筆塗りでは厚塗りしすぎてしまうので、吹きつけなのです。
デカールは大きなものから貼るのが鉄則です。
大きいものをぺたっと貼るとモールドがすべて隠れてしまい、やっぱり塗装にすべきだったと悔やんでいたのですが、なんと乾いてからモールドに沿ってなぞってやるとモールドが復活しました。
ソフターを使用したり、蒸し綿棒をしたりと試行錯誤したのですが、なんとも簡単な方法で満足いく結果となりました。
デカールも使えるな。
しかし、ハセガワのデカールは硬いのでソフターが全く効きませんね。
この季節はファンヒーターがついているので、熱風吹き出し口のフィンに塗れた綿棒やキムワイプをジュッとして、それを押し当てて軟化する方法で対処しました。
下が透けないのはいいのですが、硬いのは手が焼けます。
0 件のコメント:
コメントを投稿