2013年12月29日日曜日

ハセガワ 1/72 VF-25F メサイヤ (その13)

そろそろラストスパート。デカール貼りに入りました。

その前にデカールを貼るとマスキングが出来なくなってしまうので、忘れ箇所が無いように細部の塗装を済ませておきます。
クリアー部分も筆塗りでは厚塗りしすぎてしまうので、吹きつけなのです。



デカールは大きなものから貼るのが鉄則です。

大きいものをぺたっと貼るとモールドがすべて隠れてしまい、やっぱり塗装にすべきだったと悔やんでいたのですが、なんと乾いてからモールドに沿ってなぞってやるとモールドが復活しました。

ソフターを使用したり、蒸し綿棒をしたりと試行錯誤したのですが、なんとも簡単な方法で満足いく結果となりました。
デカールも使えるな。

しかし、ハセガワのデカールは硬いのでソフターが全く効きませんね。
この季節はファンヒーターがついているので、熱風吹き出し口のフィンに塗れた綿棒やキムワイプをジュッとして、それを押し当てて軟化する方法で対処しました。

下が透けないのはいいのですが、硬いのは手が焼けます。


こんな感じで、きれいに仕上がりました。


頭部はデカールでは突起部に穴が開いており、どちらにせよ塗装しなくてはいけなくなってしまうので、すべて塗装です。
バンダイのVF-25の時にホワイトのラインに苦労しましたが、ハセガワはスジが入っているので、そこに白を墨入れして塗り分けました。

下面の隠れてしまう部分は塗り分け省略の方針でしたが、嫌なことにちらりと目のところが出るのですよね、仕方なくシルバー下塗りの、クリアグリーンで塗装しています。、

こんな感じで、グリーンがちらり。


はい、ちっさなデカール含めて、二日で全て完成です。
 
 


剥げた部分のリタッチなどを済ませ、明日はクリアコーティングです。
Posted by Picasa

0 件のコメント:

コメントを投稿