2017年3月18日土曜日

Bandai 1/72 VF-25F GEAWALK (log.4)

表面処理が一段落付きましたので、ディティールアップを進めています。

まずは、各部マイナスモールドの置き換え。
置き換えるのはおなじみの壽屋の「M.S.G モデリングサポートグッズ プラユニット マイナスモールドII」です。

結構高いのですが、彫りが深いため複製がうまく出来ないためそのまま使用しております。

まずは定番の足部。
ここは元モールドが楕円になっているので特に置き換えが必要な箇所になります。
薄型のφ4を使用しました。


こちらは肩部。
厚みがある方のφ4を使用します。
裏側にパーツを固定するためのダボがありますが、ガウォーク専用であれば隣のパーツと接着してしまうことが出来ますので、心おきなくカットできます。


 肩部はロックのつまみのようにも思えるのですが、設定ではバーニアスラスターP&W HMM-9型であることがわかります。

スラスターであればやっぱり奥行きがほしいので、このマイナスモールドに置き換えるのが正解と思います。


最後はコクピット後方です。
厚みのある方の一番小さなサイズになります。
この パーツは外周が適度なテーパーになっているため、穴軽をやすって調整するとパーツの位置を面一にすることが出来て便利です。


最後はサブインテークの開口です。

こちらは裏側にダボがあるので、開口するか悩んだのですがダボをとっても組み立てできそうなので、実行しました。

開口する部分を0.5のタガネである程度まで彫っておいてから、φ0.5のドリルで連続穴をあけて開口しました。

開口するのもだいぶ上手になってきたようです。


0 件のコメント:

コメントを投稿