2017年3月5日日曜日

Bandai 1/72 VF-25F GEAWALK (log.2)

下地処理と並行して、加工の方も進めています。

まず、ガウォーク専用とするため不要となる臓物を切り出して機種部を軽量化します。
軽量化することによって、機首下げのポージングをしても少しでも前屈みに倒れること無く持ちこたえるかと思います。

コクピット下に最小限の関節パーツを残すだけになります。


取り出した臓物です。
関係の無いプラ板も混じっていますが・・・


このようなおおざっぱなカットにはリューターにカッティングディスクの大きめのものを付けてカットすると簡単です。
リューターの先端工具の中ではこいつが一番活躍しています。

エッチングノコでパーツを切るとあっという間に切れなくなってしまいますが、カッティングディスクは耐久性もあります。

プロクソンより、浦和の方が刃がしっかりしているように感じますが、切れ味は大差ありません。


フロントギヤハッチも固定します。
マスキングテープで仮止めした後、簡単に接着して関節部はプラ板でふさぎます。


接着が乾燥したら、瞬着パテを流してガッチリ固定しました。


瞬着パテが硬化したら、プラ板を面出しして完成です。


あと、主翼基部がスキマから何も無いのが見えてしまいますので、プラ板を切り出して蓋をしておきました。

ハセガワのVF-1はパーツがあるのにね。


こんな作業で一日が終わってしまいました。

0 件のコメント:

コメントを投稿