原因は照明について悩んでいるからなのです。
以前から、スプレーブースのLED照明で色味が変わってしまうことは知っていたのですが、その原因はLEDの仕組みにあったのです。
そして、その問題点は演色性という指標でもって数値化されていることを知りました。
知ってしまうと、改善したくなるのが性分です。
肌が綺麗に見える、お肉がおいしそうに見えるというレベルでは無く、同じホワイトでも微妙にウォーム系からクール系まで使い分けなければならない。モデラーにとってこの問題は死活問題の様にも思えてきたのです。
ご覧の通り、ヨドバシスペシャルです。
LEDだと緑と青の間が途切れてしまっているのが問題なのだそうです。
これは青色の発光とその光を黄色蛍光体の反射と合成して白色に見せる原理的な所から来るそうです。
ですから、RG蛍光体を使用する事などでこの問題を減少させ、改善したLEDが最近は出ているとのことです。
LEDで照明した白紙を太陽光モードで撮影したもの
このように青みがかってしまうことを、赤みを加えて解消すると言うことでしょうか。
おなじLEDでも面発光するUSB接続のPCちょこっとライトの方は結構イイ、スペクトルを出している用だし、その違いがよくわからない。
分光器の結果とこの青み解消をどう関連付けて理解すれば良いのかもわからない。
もう少し勉強が必要なようです。
改善編
0 件のコメント:
コメントを投稿