本体の加工を続けます。
まず、エアインテークの開口。
このような小さな穴を開けるのは今まで躊躇していましたが、φ0.5のキリで連続穴を開けてから、カッターで切り落とすと簡単に開けることが出来ました。
次に、貧弱なモールドの両翼根本部のバルカン。
目をつぶってこのままにするか、かなり悩みましたが安いキットなので失敗しても精神的なダメージは少ないでしょうから、モールドを削り落としの練習に削り落としました。
バルカンは塗装後何か適当なもので作りましょう。
今回も電飾を仕込みます。
本意に電源を組み込むと扱いが簡単なことが前作でわかりましたが、今回はエンジンの発光なので明滅点灯させたいので外部電源としました。
電源はスタンドから給電します。
LEDはVF-25Fはパープルですね。
φ3のものを直列で、プラ板で基部を作って例の黒エポキシ接着剤でイモ付けです。
0 件のコメント:
コメントを投稿