2011年5月21日土曜日

1/24 Aoshima IMPREZA WRX STI (レビュー)

撮影も終わり、締めくくりとしてこの1/24 Aoshima IMPREZA WRX STIのキットレビューと反省です。

アオシマさんのキットは初めてなんですが、自分的には微妙でした。
インプレッサでなければまず購入することはないでしょう。

確かに合いという点では思いの外合うのですが、とにかく品質が悪いです。
中国製かと思いましたが、国産なんですね。

何がひどいかというと金型の状態。
新型のはずなのに全然磨けていないし傷だらけ。成形したプラの方をユーザーが磨いてねというスタンスでしょうか?

また、不良パーツが多いのも気になります。
ブログでも書きましたとおり、不良品が二つも見つかり部品請求しました。
幸いすぐに発送してくれるのはありがたいのですが、これも検査はユーザーでしてねという成形したプラの方をユーザーが磨いてねというスタンスでしょうか?

いかにも中国的発想のように感じます。

不良ではないにしても、リアサイドガラスやリアコンビランプなどなんでこんな所が歪むの(ヒケるの)というパーツも多かったですね。
カーモデル特有の磨き作業に加えてヒケ取りの磨きもしんどかったですね。

ユーザーアンフレンドリーなキットです。

でも、それらの点に目をつむって組み立てれば素材自体はいいですし、ディティールアップキットもマニアックなパーツ構成でなかなかにんまりな物を作ることが出来ます。
素材と割り切れば優秀なキットだと言えると思います。

他のブログの方の感想はいいキットという評判が多いですが、サクラかカーモデルというジャンル自体がマニアックで、素材としての楽しみが主なので気にならないという意見なのでしょうか。
うーん。評価が難しいな。






一方、私の反省の方はもう塗装の失敗につきますね。
シルバー塗装の無知。ウレタンクリアの希釈ミス。本当に完成したことが奇跡のようです。

他はLED点灯回路の設計ミス(LED選定ミス)がありましたが、総じて無難に進められたかと思います。

つまり、両者の違いは段取りと準備の差だと思います。
落ち着いて、確実に工程を進めることが結局は早く、完成度を高めると言うこと。

趣味なんだから、気負わずに出来るキットを選択するという手もあるでしょうが、やっぱり技術は上げないとね。




今回の教訓

 1.シルバーは下地を完璧にして塗装すべし
 2.シルバーは過度な光沢を追求するべからず
 3.シルバーは塗装後さするべからず
 4.ウレタンクリアも油断無く塗装すべし




楽天市場のショップへのリンク↓
 こんなレビューじゃ売れない?でも買ってね。




Posted by Picasa

3 件のコメント:

  1. こんにちわ(o^∇^o)ノ

    確かに、全然磨けてないって感じでしたね
    特にブレーキローターのヒドいこと(笑
    でも、私は、ルーフとドア関係以外
    いじっちゃったので、別に~って感じでした(笑
    被害にあって(家のミニゴジラが・・・・)
    2個買う羽目になったんですけど
    不良品は、なかったです(運がよかった?)
    痛車作る関係で、アオシマのキットは
    何台か作ったんですが
    まともなのは、ランエボだけですね(笑
    くれぐれも、ランエボから前のキットは
    買わないように(爆

    タミヤが、もうちょっとやる気を出してくれればね~
    って、思いません?

    何はともあれ、完成おめでとうございます(^O^)

    返信削除
  2. SIGさん

    コメントありがとうございます。
    コメントがスパムに振り分けられていて、気がつくのに遅くなりました。

    ご忠告の通り、アオシマさんは当分ご遠慮させて頂くようにします。
    RCで出しているので、すぐにモデリングデーターを弄ってタミヤが出してくれると思っていたのですが、不採算という判断で出せなかったのでしょう。

    不採算でもタミヤにはがんばってリリースしてもらいたいものです。

    返信削除
  3. おや、スパムになっちゃってましたか(笑

    bonobeenさんの、一ヶ月遅れで
    ようやく私も完成しました(照

    返信削除